MB1(Maya to MB)

MayaのデータをMotionBuilder(以下MB)で編集しましょう。

はグラボ必須です.無いと起動できません.そのためMacでWindowsを使用可能にするパラレルデスクトップでもMayaは起動しますがMBは動きません.

モーションデータは、BVH又はc3dのモーションファイル使用します.
http://www.mocapclub.com/Pages/Library.htm
http://accad.osu.edu/research/mocap/mocap_data.htm
カーネギーのデータ
http://mocap.cs.cmu.edu/

 

  1. MBで使用するには,カーネギーのデータをBVH化したもの(MBはBVH形式が楽です.こちらを利用してください)
    https://sites.google.com/a/cgspeed.com/cgspeed/motion-capture
    Motion builder friendly versionを使う
  2. directories番号の内容はこちらに.リンク先に動きのサンプル動画があるので,それを手がかりにすること
  3. 通常は,MayaからMotinBuilderにシーンを送信するか,fbx(スキニング又はエンベロープ済み)を読み込むが.今回は配布されたデータを用いる
  4. MotionBuilderをMayaと同じショートカットで動かしたい場合,Interaction ModeMayaにする(下図参考)
    mb0701
  5. ドラッグ&ドロップでBVH(又はC3Dファイル)を読み込む
  6. 読み込み後,再生バーを調整し0フレーム目や-1フレーム目Tポーズが入っているか確認する
  7. アセットのTemplate内Character(C3DのときはActor)をシーンにドロップ
    chara
  8. ここまでで,読み込んだデータは概ね以下のような構造になっている
  9. 読み込んだBVHのデータをCharacterにアサインする.CharacterをダブルクリックするとCharacoter Definitionのタブを探しやすい下記画像を参考にMapping Listの部分に読み込んだBVHファイルのボーンをアサインする
    cahacter2
  10. referenceとBaseの項目は必須です.他は部位にあわせて近い部分をアサインしてください.
  11. Tポーズのフレームへ行き,Characterizeにチェックを入れる,その際にキャラクタのスタイルを聞かれるの二足歩行の場合はBipedにする
    chara3

つづく